@nifty do LTEは、2015年3月31日をもって新規申し込み受付を終了しました。
今後は音声通話が可能なSIM「Nifmo」、下り最大220Mbps※のWiMAX 2+がご利用いただける高速モバイル通信「@nifty WiMAX(ワイマックス)」に力を入れるようです。
@nifty do LTEは、富士通グループで20年以上の歴史を持つニフティ株式会社が手がけるモバイル回線サービスです。
@nifty do LTEの最大の特徴は、よくもわるくも二年間という契約期間、契約期間が長いので割引がかなりお得です。
反面、2年縛りは、大手携帯と同じ、気軽に変えられる格安SIMのメリットを相殺しています。
@niftyをプロバイダーとして選んでいる方は、さらに割引があります。
また、キャッシュバックキャンペーンなどが提供されることもあるので、悪いことばかりではありません。
残念なのは、iPhoneで使えるnanoサイズのSIMの提供がないところです。
新着情報
- お知らせ公式
@nifty do LTEの新規申し込み受け付け終了について 2015年3月31日で受付終了
購入先:
@niftyの新規回線申込受付プログラム
SMS | x:なし |
---|---|
音声通話 | x:なし |
選べるSIMサイズ | スタンダードにねんプラン 標準:○, Micro:○, nano:x |
最低利用期間/中途解約金(税抜き) | 2年/9,500円 2年後自動更新 |
複数枚対応 | x |
付帯サービス | メールBOX5GBの@niftyメールが無料で使える ココログが2GBまで無料で使える |
@nifty do LTEプラン
- 年間費用は税込価格です。
- 初月無料キャンペーン等は考慮していない価格です。
- 直近3日通算のデータ通信量の規制がありません。
- 高速データ通信量を使い切っても追加オプションでチャージ可能です。
- 定められたデータ通信量を使いきると低速通信になります。(直近3日間規制がないので安心です)
- 年間費用は税込価格です。
- 初月無料キャンペーン等は考慮していない価格です。
- 直近3日通算のデータ通信量の規制がありません。
- 高速データ通信量を使い切っても追加オプションでチャージ可能です。
- 定められたデータ通信量を使いきると低速通信になります。(直近3日間規制がないので安心です)
- 年間費用は税込価格です。
- 初月無料キャンペーン等は考慮していない価格です。
- 直近3日通算のデータ通信量の規制がありません。
- 高速データ通信量を使い切っても追加オプションでチャージ可能です。
- 定められたデータ通信量を使いきると低速通信になります。(直近3日間規制がないので安心です)
@nifty do LTE エントリーにねんプラン | |
150Mbps 標準MicroNano 月額:850円(税別)+α | |
初年度年間費用約 14,256円
次年度以降約 11,016円
| |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
初期費用:3,000円(税別)
最低利用期間:25カ月
(中途解約違約金:9500円)
|
|
高速データ通信速度:150Mbps
200Mバイト/月使い切った後:300Kbps
3日間等通信規制:なし
| |
| |
@nifty do LTE エントリーにねんプラン | |
プラン見直し日:2015年3月31日 |
@nifty do LTE ライトにねんプラン | |
150Mbps 標準MicroNano 月額:1,150円(税別)+α | |
初年度年間費用約 18,144円
次年度以降約 14,904円
| |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
初期費用:3,000円(税別)
最低利用期間:25カ月
(中途解約違約金:9500円)
|
|
高速データ通信速度:150Mbps
1Gバイト/月使い切った後:300Kbps
3日間等通信規制:なし
| |
| |
@nifty do LTE ライトにねんプラン | |
プラン見直し日:2015年3月31日 |
@nifty do LTE スタンダードにねんプラン | |
150Mbps 標準MicroNano 月額:3,350円(税別)+α | |
初年度年間費用約 46,656円
次年度以降約 43,416円
| |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
初期費用:3,000円(税別)
最低利用期間:25カ月
(中途解約違約金:9500円)
|
|
高速データ通信速度:150Mbps
5Gバイト/月使い切った後:300Kbps
3日間等通信規制:なし
| |
| |
@nifty do LTE スタンダードにねんプラン | |
プラン見直し日:2015年3月31日 |
容量追加オプション・チャージオプション
・1,500円/0.5GB(500MB)
・データ通信超過前でも購入可能
・有効期間は当月末日
@nifty do LTE 気をつけたいポイント
・容量追加オプション・チャージオプションは繰り越せない
・余ったデータ通信量は繰り越せない
・一度契約すると2年間は解約料金が掛かる。また自動更新のため、更新月にやめないと解約料金が掛かる
・容量追加オプション・チャージオプションは、若干高め。
@nifty do LTE 他社との比較
キャンペーンが強いです。好評で延長している(2014年10月31日まで)スタンダードにねんプランを契約すると6,500円キャッシュバックがあります。
キャッシュバック額は、スタンダードにねんプランの月額2ヶ月分に相当します。
制限速度を300kbps、どうやらこのスピードでは、3日間XXXMBまでと言った公平制御が存在しないようです。
(公平制御に関する明記なし、ITmediaの記事を参考にしています)
@nifty do LTEの魅力は高速データ通信量ではなく、300Kbps無制限、使いたい放題という点に気がつきます。
また高速データ通信量は、使い切るまで高速データ通信なのが魅力的です。
「エントリーにねんプラン」、200MB分の高速データ通信量を使い切った後は、300Kbps無制限。
300Kbpsというカテゴリで考えると
楽天ブロードバンド LTE エントリープランは、5GBを超えると公平制御により速度が更に規制されます
SkyLinkMobileフリーデータコースは、366MB/3日を超過すると公平制御により翌日100Kbpsに規制されます。
300Kbpsでずっと使い続けるというニーズにはマッチします。
「ライトにねんプラン」「スタンダードにねんプラン」も同じような価格帯でみると、規制後の通信速度300Kbps無制限は魅力的です。
最後にネックになりそうなことは、
2年縛りであること、自動付帯する高速データ通信量・チャージが繰り越せないことです。
購入先:
@niftyの新規回線申込受付プログラム