格安SIMで通話を安くできる、通話がお得になるプランやオプションが登場しています。
検討してみると通話が半額、5分し放題、通話パック60など意外と種類があって選ぶのに悩んでいませんか?
ここでは2016年10月時点の格安SIMから通話がお得になるオプションプランを比較しています。
比較して見て、どいう基準で選べかいいかのヒントが見えてきたので合わせてご紹介しています。
格安SIM・格安スマホの電話番号そのままで発信ができてお得になるプランやオプションに絞っているので、IP電話は対象外です。
Contents
格安SIMで通話をお得にできるプランやオプションの種類は?
格安SIMで通話を安くできるプラン・オプションは大きく分けると3つに分けられます。
- 「通話半額」タイプ
格安SIMの通話の相場は、20円/30秒です。
「通話半額」は、通話が10円/30秒の半額になります。各格安SIMで「通話半額」の呼び名は違っています。
BIGLOBE SIM
BIGLOBEでんわ
他社利用不可基本料0円/初期費用無料
通話料:30秒10円(不課税)
国際電話:30秒20円(不課税)U-mobile
U-Call
他社利用不可
U–mobile SUPERプラン不可基本料0円/初期費用無料
通話料:10円/30秒
国際電話:国際電話:10円〜(非課税)/30秒FREETEL
FREETELでんわ たっぷり半額
他社利用不可基本料0円/初期費用無料
通話料:10円/30秒
国際電話:10円(非課税)/30秒楽天
楽天でんわ
他社利用可
通話料100円につき1ポイント基本料0円/初期費用無料
通話料:10円/30秒
国際電話:10円(非課税)/30秒IIJmio
みおふぉんダイヤル
他社利用不可基本料0円/初期費用無料
通話料:10円/30秒
国際電話:10円(非課税)/30秒OCNモバイルONE
OCNでんわ
他社利用不可基本料0円/初期費用無料
通話料:10円/30秒
国際電話:(SAMURAIモバイル)G-Call
G-Call
他社利用可基本料0円/初期費用無料
通話料:10円/30秒(非課税)
国際電話:2.9円〜/6秒(非課税)2016/10に調査しています。最新情報はリンク先でご確認ください。
通話半額がない格安SIMでも、「他社利用可」の「G-Call」、「楽天でんわ」を利用することで通話半額が実現できます。
デメリットは、通話代の請求先が別になってしまうことです。音声通話ができるけど通話が高いとお悩みの方は検討する価値はあります。
- 「通話パック」タイプ
通話パック型は、30分、60分といった単位で月の通話代をまとめて購入するような仕組みです。
通話パックは、プランで選ぶ格安SIMと、オプションで提供されている格安SIM2種類あります。
プランで提供されている格安SIMは、通話パックだけやめることができません。
オプションで提供されている格安SIMは、オプションなので途中でつけたり、やめたりすることができます。
mineo
オプション月額:840円・通話定額30(国内通話最大30分)
1,680円・通話定額60(国内通話最大60分)BIGLOBE SIM
オプション月額:650円・BIGLOBEでんわ 通話パック60(国内通話最大60分) UQ mobile
プラン月額:1980円〜・ぴったりプラン(国内通話最大60分/月)
+1,000円・たっぷりオプション(国内通話最大60分/月)
ぴったりプラン+たっぷりオプションで120分です。U-mobile
オプション
U-mobile SUPERプラン不可月額:800円・でんわ パック60(国内通話最大60分) リンク先は、各社の公式サイトです。公式でチェックする際にご活用ください。
最安プランや最低利用期間を比較検討できる「通話パック」タイプが選べる格安SIMを表にまとめています。 - 「通話し放題」タイプ
通話し放題(かけ放題)型は、月の回数制限なしで、
1回の通話が1分、3分、5分、10分といった単位以内なら通話が無料になるものです。
指定分以内の通話なら無料です。超えてしまうと10円/30秒、20円/30秒の通話料が発生します。ワイモバイル系以外は、通話し放題は音声通話SIMのオプションで提供されています。
通話し放題の変則版は無料になる、
上限回数が設定された10分以内・月300回のワイモバイル、U-mobile SUPERのプランがあります。BIGLOBE SIM
オプション月額:650円(不課税)・3分かけ放題
2016年10月27日〜DTI SIM
オプション月額:780円・5分かけ放題 FREETEL
オプション月額:399円・1分かけ放題
月額:840円・5分かけ放題楽天モバイル
オプション月額:850円・5分かけ放題 IIJmio
オプション月額:600円・誰とでも3分&家族と10分
月額:830円・誰とでも5分&家族と30分OCN モバイル ONE
オプション月額:850円・OCNでんわ 5分かけ放題オプション ワイモバイル
スマホプランS/M/L月額:2,980円〜・1回あたり10分以内の国内通話が、すべて通話料0円。(月300回まで) U-mobile
SUPERプラン月額:1,980円〜・1回あたり10分以内の国内通話が、すべて通話料0円。(月300回まで)
リンク先は、各社の公式サイトです。公式でチェックする際にご活用ください。
最安プランや最低利用期間を比較検討できる「通話し放題」タイプが選べる格安SIMを表にまとめています。
「通話半額」+「通話し放題」の組み合わせや「通話半額」+「通話パック」の組み合わせは可能です。
ただ、
注意点があります。「通話し放題」と「通話パック」どっちも選べる格安SIMは2016年10月現在登場していません。
「通話し放題」を選んだけど、「通話パック」に変更する、「通話パック」から「通話し放題」に変更する事は出来ないって事です。
2016年10月27日よりBIGLOBE SIMが業界初!「通話し放題」と「通話パック」どっちも選べる格安SIMになります!
U-mobileは両方あります。
ただ残念なことに通話し放題にするならワイモバイル系のU-mobile SUPERプラン、通話パックにするならその他のU-mobileプランどちらかを選んだ後のプラン変更はできません。
格安SIMで音声通話を安くしたい場合には、
「通話し放題」か「通話パック」どちらがライフスタイルに合っているかを検討の上選ぶ必要があります。
たったんですが・・・
2016年10月27日よりBIGLOBE SIMが業界初!「通話し放題」と「通話パック」どっちも選べる格安SIMになります!
長電話をする人は「でんわ通話パック60」、3分以内の短い通話の頻度が多い人は「でんわ3分かけ放題」、BIGLOBE SIMなら電話利用の傾向に合わせて選べます!
「通話パック」タイプが選べる格安SIMの一覧
「通話パック」タイプは、月のトータル通話時間で選ぶオプション・プランになります。
選べるトータル通話時間は、30分、60分、120分です。
『表1「通話パック」が選べる格安SIM』で、通話パックの見やすく一覧表示しています。
表の列は、mineo、BIGLOBE SIM、UQ mobleぴったりプラン、U-mobileと並んでいます。
『表1「通話パック」が選べる格安SIM』でわかること5選
- 通話半額があるのは、BIGLOBE SIM、U-mobileです。
どちらもオプションで60分通話パックがあります。 - 30分の通話パックが選べるのは、mineoです。ただ、BIGLOBEでんわ 通話パック60(60分)の月額が割安すぎです。
- 60分の通話パックが選べるのは、mineo、BIGLOBE SIM、U-mobileです。
mineoのオプション月額は超高く見えてしまいます。 - 120分の通話パックが選べるのは、UQ mobileだけです。
- au系の格安SIMで通話パックが選べるのは、mineoとUQ mobileです。通話し放題が選べるのはIIJmioです。
UQ mobileぴったりプランは、月額が高い+最低利用期間が長めです。
「通話し放題」タイプが選べる格安SIMの一覧
「通話し放題」タイプは、1回の通話時間が所定時間以内ならタダになるオプションです。
「通話し放題」が選べる格安SIMは、7社あります。(2016/10時点)
DTI SIM、FREETEL、楽天モバイル、IIJmio、OCNモバイルONE、Y!モバイル、U-moble SUPERプランです。
『表2「通話し放題」が選べる格安SIM』で、通話し放題の見やすく一覧表示しています。
『表2「通話し放題」が選べる格安SIM』でわかること5選
- 友達に10分間かけ放題になるような格安SIMは、ワイモバイル系だけです。
- 家族なら10分、30分かけ放題できるIIJmioは一歩先を走っています。
- 5分間かけ放題最安は、DTIです。
OCNモバイルONEのキャンペーンはずーっと続くと最強です。 - 1分間かけ放題があるのは、FREETELだけです。
- 3分間かけ放題があるのは、IIJmioだけです。
「通話し放題」か「通話パック」を選ぶ基準のヒント
どっちもできる格安SIMのプランがあれば悩まずに選べるんですけど、今はどちらかを選ぶ=契約する格安SIMを選ぶにつながってしまいます。
回数制限なしで5分通話し放題にすべきか、無料通話の時間を気にしないで通話パック60にすべきか、本当に必要か、判断に迷いますよね。
一般的には、54.6%の人は、月あたり30分未満の通話時間で収まっています。
出典:MMD研究所 2016/5/26 毎日利用するSNS・コミュニケーションアプリ、「Twitter」が「LINE」を4.9%上回る
「1カ月の通話時間は、「30分未満」が54.6%、男女別では差が出る結果に」
月30分未満の通話時間なら「通話し放題」、「通話パック」どっち?
月30分未満の通話時間なら「半額通話」がおすすめ!
これが結論です。
先にも書いた通り、楽天でんわなら契約した格安SIMに半額通話サービスがなくても使えます。
20円/30秒が10円/30秒になります。
オプションにも月額がかかります。この月額は通話しなくても、たくさんしても発生します。
オプションの月額を超えるかどうかぐらいで契約した方がお得になります。
これを踏まえて、通話が安くなるオプションを契約すべきかの分岐点を調べて見ました。
- mineo 月額:840円・通話定額30は、月の通話が42分超えるなら検討しましょう。
- mineo 月額:1,680円・通話定額60は、月の通話が84分超えるなら検討しましょう。
- BIGLOBE SIM 月額:650円・BIGLOBEでんわ 通話パック60は、月の通話が32.5分超えるなら検討しましょう。
- DTI SIM 月額:780円・5分かけ放題は、月の通話が39分超えるなら検討しましょう。
- FREETEL 月額:399円・1分かけ放題は、月の通話が19分超えるなら検討しましょう。
無料通話時間が1分と短めなので、通話時間の管理を怠るとお得じゃ無くなります。
- FREETEL 月額:840円・5分かけ放題は、月の通話が42分超えるなら検討しましょう。
- 楽天モバイル 月額:850円・5分かけ放題は、月の通話が42分超えるなら検討しましょう。
- IIJmio 月額:600円・誰とでも3分&家族と10分は、月の通話が30分超えるなら検討しましょう。
- OCNモバイルONE 月額:850円・OCNでんわ 5分かけ放題は、月の通話が42分超えるなら検討しましょう。
かけ放題は、時間を守らないと損
かけ放題は、時間を守らないと損しちゃいます。
一般的な30分未満で無料通話時間(1分、3分、5分、10分)のオプションをシミュレーションして見ます。
月3分の通話を3回、5分の通話を2回、10分の通話を1回、月の通話が29分になる使い方を想定して月の通話代を計算して見ました。
20円/30秒の標準通話代、通話半額、1分・3分・5分・10分オプション最安値で比較しています。
1分・3分・5分・10分で超過した通話代は、通話半額を適用しています。
通話半額がダントツ1位で一番通話代がやすくなります。
この結果は、「通話し放題」なのに、時間条件を気にせずに、30分未満で通話した不幸の結果です。
「通話し放題」は、所定の無料通話時間を超えると通話代が発生します。
幸福のシナリオは、きっちり時間を守ると「通話し放題」でお得にできます。
- 1分かけ放題:1分で必ず通話を切る!
これができるとオプション代だけで、通話し放題になります。 - 5分かけ放題:5分で必ず通話を切る!
これができるとオプション代だけで、通話し放題になります。
3分でも、10分でも同じです。
月60分の通話時間なら「通話し放題」、「通話パック」どっち?
月60分になると「通話し放題」、「通話パック」が威力を発揮してきます。
どちらにすべきかは、1回の通話時間の長さによって選ぶ格安SIMが変わってきます。
こちらの表に60分に収まる通話の例として、20分通話を3回、15分通話を4回、10分通話を6回等でオプション代を含めた通話代(月額)を計算しています。ライフスタイルにあっているタイプを選ぶと後悔が少ないです。
例であげている格安SIMは、「通話パック」最安値のBIGLOBE SIM 通話パック60、「5分かけ放題」の最安のDTI SIM、家族間の通話がお得なIIJmio、キャンペーン中で10分かけ放題のOCNモバイルONEです。
赤字は、60分までならどの通話時間でも最安になっています。
黄色は、所定の通話時間をきっちり守ればオプション代のままの所です。
通話時間を守れば、トータルの通話時間が2時間、3時間と増えても定額なのが、通話し放題のメリットです。
通話時間はまちまち、10分を超えることもしばしばあるっていう方は、BIGLOBE SIM 通話パック60がおすすめです。
BIGLOBE SIM 通話パック60を詳しくみてみる方はこのリンク先をチェックしてみてください。
BIGLOBE SIM
ほとんど家族と通話している方は、IIJmioの誰とでも5分&家族と30分がお得です。
IIJmioの誰とでも5分&家族と30分を詳しくみてみる方はこのリンク先をチェックしてみてください。
IIJmio
特に家族の定義(mioID)は詳しく読んで見てくださいね。
まとめ
久しぶりに地元のK’sデンキに寄ったら、楽天モバイルの即日MNP受付できるカウンターがありました。
おばちゃんが説明さんに色々聞いたのを見て、格安SIMに興味を持つ人が増えていることを実感しました。
この記事で、格安SIMって通話代が高いんでしょ?っていう疑問を解消できれば嬉しいです。