2015年8月18日に発表されたmineoのすごいお得なキャンペーンは、
mineo ドコモ回線プラン スタート記念キャンペーン
6ヶ月x800円割引!!
です。
キャンペーン詳細の前に、プラン名、プラン料金なども変更されるので、まずは
2015年9月1日より新料金プランが適用されます
2015年9月1日より、ドコモプランが開始されます。
それに合わせてプランの追加、価格改定が行われます。
現状は、データ通信の「シングルタイプ」、音声通話の「デュアルタイプ」というタイプで分かれていました。
auプラン・ドコモプランの追加
タイプは、そのままで、プランが追加されます。
auプランは、Aプラン、
ドコモプランは、Dプラン
と命名されています。
今後9/1より、mineoのプラン体系は以下のようになります。
auプラン(Aプラン)
シングルタイプ(500MB/1GB/3GB/5GB)
デュアルタイプ(500MB/1GB/3GB/5GB)
ドコモプラン(Dプラン)
シングルタイプ(500MB/1GB/3GB/5GB)
デュアルタイプ(500MB/1GB/3GB/5GB)
新プランの料金はAプランでもDプランでも同じ・・・じゃない
シングルタイプの料金は、Aプラン、Dプラン、どちらも同じです。
- 500MB/月: 700円
- 1GB/月:800円
- 3GB/月:900円
- 5GB/月:1,580円
データ通信のみであれば、同額ですが、
音声通話料金がAプラン:610円、に対してDプラン:700円と90円の差があります。
(この差ってなに?で特集してほしいですね。
おそらく、回線を貸し出すドコモ側の要件だと思われます。)
そのため、音声通話ができるデュアルタイプは、90円Dプランのほうが高いです。
データ容量 | Aプラン | Dプラン |
500MB | 1,310円 | 1,400円 |
1GB | 1,410円 | 1,500円 |
3GB | 1,510円 | 1,600円 |
5GB | 2,190円 | 2,280円 |
ドコモプラン(Dプラン)は、即日MNP対応かも!
mineoのauプランは、SIMが届いてから、最後の切替作業を自分で行う方式です。
そのため、ドコモ系MVNOでよく聞くスマホが使えない期間がありません。
mineoのドコモプランを詳しくみるとMNP切替は「電話受付による切替」とあります。
電話受付による切替??
よくわからないので、オペレーターの方に確認したところ、
SIM到着後、電話受付で切り替える方式との説明でした。
これから開始されるサービスで、オペレーターの方の勘違いって場合もあるので、100%信じてはいけないかもしれませんが、
これは、NTTドコモが提供する「MNPリモートアクティベーション機能」の簡易版なのかも、と感じています。
=>mineoのドコモプランは、MNPでも不通期間がないかも!
ここで始めのキャンペーンの凄さの説明に話を戻すと
mineo ドコモ回線プラン スタート記念キャンペーン
ドコモプランを選びたいあなたが得する内容を説明すると
mineoに新規お申し込みの方が対象で、
6ヶ月x800円割引!!
です。
+(プラス)
ドコモプラン(Dプラン)を先行予約(8月31日までに予約)すると
3ヶ月x800円割引!!
トータル9ヶ月x800円割引となります。
つまり、いまなら8,100円お得です
auプランを選びたいあなたが得する内容を説明すると
mineoに新規お申し込みの方が対象で、
6ヶ月x800円割引!!
です。
+(プラス)
auプラン(Aプラン)で端末[AQUOS SERIE]をセット購入すると
24ヶ月x800円割引!!
トータル30ヶ月x800円割引となります。
既存ユーザーにも優しいmineo
既存のmineoユーザー(au回線の方)にも、特典がありました。
まず、6ヶ月x800円割引になる新規申し込みは、
既存のmineoユーザーの方が新たに回線を契約する場合にも適用されます。
また、9/1〜10/31の期間限定で、SIMカード変更に伴う各種手数料の無料になります
無料の条件は、1回線につき、1回のみ。
プラン変更(au ー> docomo)、
タイプ変更(シングルー>デュアル、デュアルー>シングル)、
SIMカードサイズの変更
いずれか1つの手続きのみです。
そのため注意事項が発生します。
au端末では、microSIMだった、いま持っているdocomo端末(nanoSIM)に変えたいと思った場合は、
プラン変更とSIMカードサイズの変更が必要です。
つまり、プラン変更、SIMカードサイズ変更いずれかが無料で、もう一方は有料ということになります。
同じSIMサイズの端末なら、プラン変更だけ、つまり無料です。
=>