データ通信量、1G、2G、5G、7G等がありますが、いまいちピンとこない方が多いのではないでしょうか
携帯・スマホの明細には、データ量としてパケットで表しているのが更に分かりにくくしている原因です。
1Gとは1Gバイト、大抵1パケットは128バイトとなっています。
Gバイトとパケットの関係
データ通信量 | パケット(Pkt) |
---|---|
1G | 8,388,608 |
2G | 16,777,216 |
5G | 41,943,040 |
7G | 58,720,256 |
携帯・スマホの明細とにらめっこすると、月にどの程度のデータ通信量を必要としているのかが分かるかと思います。
どれくらいのデータ通信を利用するの?
おおよその目安ですが
おおよそのバイト(Pkt) | 1Gに達するための操作 | |
---|---|---|
WEB表示(1ページ) | 200Kバイト(1,600Pkt) | 5,000ページ閲覧 |
1分程度のyoutube動画 | 2Mバイト(16,384Pkt) | 500分動画の閲覧 |
1分程度のSkypeの通話 | 500Kバイト(4,000Pkt) | 1,850分程度(30時間)の通話 |
メール1通 | 3Kバイト(24Pkt) | 333,300通の送受信 |
地図表示1回 | 750Kバイト(6,000Pkt) | 1334回の表示 |
1分程度のFaceTime | 1Mバイト(8,192Pkt) | 1024分 |
LINEのメッセージ(テキスト・スタンプ)やSMSは、1メッセージ当たりのデータサイズは、数百バイト、とても小さいです。
通勤中、職場では、3G/4G通信、家ではWi-Fiという方は1Gバイトもあれば十分かもしれませんね
Byte/KB/MB/GB/パケットの試算
試算で、おおよその目安がわかります。
以下入力エリアは、Byte/KB/MB/GB/パケットへ数字を入力すると自動的に計算します。 合わせて、上記目安に基づいて、KB/MB/GB/パケットから1日当たりどの程度使えるのかという量を試算します。
Web | 地図 | |
動画再生 | IP電話 | パズドラ |
[ 広告 ]
バイト、M,Gで月の総量を示されてもどれほどが適量なのか分からない
パケットは通信の1単位の用語で、利用者にとってはイメージしづらいです。
バイト、ギガに直しても、じゃ、自分はどれくらいが適量なのか、想像しにくいです。
想像し易くするために、まずは
docomo, AU, SoftBankの各プランと一日当たりのデータ通信量の目安を求めます。
NTTドコモ 各プランと一日当たりのデータ通信量の目安
プラン名 | データ容量/月 | 1日当たりのデータ通信量MB |
---|---|---|
データパックS | 2GB | 67MB |
データパックM | 5GB | 167MB |
データLパック | 8GB | 267MB |
docomoのサイトで1GBが1000MBなのか1024MBなのか明確な表記がありませんでした。
ここでは、1GB=1000MBで計算しています。
また、注意事項として月のデータ通信量以外にも制約があります。
「当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客様(Xi:約1GB以上、FOMA約:300万パケット以上)は、それ以外のお客様と比べて通信が遅くなることがあります。なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。」
つまり、3日間で1GBを超過した場合、高速データ通信ができません。
日に直すと333MB/日の制約となります。
KDDI(au) 各プランと一日当たりのデータ通信量の目安
プラン名 | データ容量/月 | 1日当たりのデータ通信量MB |
---|---|---|
データ定額2 | 2GB | 67MB |
データ定額3 | 3GB | 100MB |
データ定額5 | 5GB | 167MB |
データ定額8 | 8GB | 267MB |
データ定額10 | 10GB | 333MB(3日制限ぎりぎり) |
データ定額13 | 13GB | 433MB(3日制限超過) |
auのサイトで1GBが1000MBなのか1024MBなのか明確な表記がありませんでした。
ここでは、1GB=1000MBで計算しています。
また、注意事項として月のデータ通信量以外にも制約があります。
「ネットワーク混雑回避のために、直近3日間 (当日を含みません) に1GB以上のご利用があったお客さまの通信速度を終日制限させていただく場合があります。制限速度は混雑状況に応じて変動します。」
つまり、3日間で1GBを超過した場合、高速データ通信ができません。
日に直すと333MB/日の制約となります。
SoftBank 各プランと一日当たりのデータ通信量の目安
プラン名 | データ容量/月 | 1日当たりのデータ通信量MB |
---|---|---|
小容量 | 2GB | 67MB |
標準 | 5GB | 167MB |
大容量(10) | 10GB | 333MB(3日制限ぎりぎり) |
大容量(15) | 15GB | 500MB |
大容量(20) | 20GB | 667MB(3日制限ぎりぎり) |
大容量(30) | 30GB | 1000MB(3日制限超過) |
SoftBankのサイトで1GBが1000MBなのか1024MBなのか明確な表記がありませんでした。
ここでは、1GB=1000MBで計算しています。
また、注意事項として月のデータ通信量以外にも制約があります。
「当日を含む直近3日間のデータ利用量が以下の基準を超えた場合、通信速度の制御を実施する場合があります。(データ定額パック・大容量(15)以上のお客さま:約2Gバイト/それ以外のお客さま:約1Gバイト)」
つまり、3日間で1GB、2GBを超過した場合、高速データ通信ができません。
日に直すと333MB/日、667MB/日の制約となります。
iPhone 1日のデータ通信量試算
想定操作 | データ通信量 |
メール 50通送信 | 1MB未満(テキストベース) |
メール100通受信 | 1MB未満(テキストベース) |
写真付きMMS/メッセージ送受信計10通 | 40MB |
WEBサイト100ページ閲覧 | 20MB |
パズドラ10ダンジョン | 1MB未満 |
小計: | 62MB程度 |
その他iOSがバックグランドでプッシュ通知、ネットワーク監視、同期などのデータ通信が加わります。
iCloudで写真をバックアップしている場合は、写真枚数x写真サイズなどが更に加わります。
アプリを1つダウンロードする場合、App Storeにサイズが記載されているので、少なくともそのサイズ分はデータ通信量を使います。
使い方によって変動し易いのがデータ通信量です。
みんなはどれくらいデータ通信量を使うものなのか?格安SIM ケイ・オプティコム mineoの実態調査によると
KDDI au網を使ったモバイル回線サービスを提供しているケイ・オプティコムが自社サービスの利用実態を何気なく公開していました。
アンケートではなく、サービスを提供している側の情報なので信頼できます。
約7割の人は、毎月データ通信量3GB未満で収まっていることになります。
残り約3割の人は、3GB以上使っています。
自分は3GB/月で収まるのか、それとも3GBでは足りないのか、一体どっち?
スマホの利用時間、使っているアプリなどはひとそれぞれで一概にはわかりません。
一番分かり易いのは、自分の端末で普通に過ごした場合にどれだけ使うか確認することに尽きます。
スマホは持っていない、これからという方は、データ通信量3GB以下が現実的な選択肢ですね^^
モバイルデータ通信量を確認する方法
iPhoneの設定→モバイルデータ通信を開くと
モバイルデータ通信の使用状況、現在の期間として3G/4G通信で利用した通信データ量が確認できます。
通常のデータ通信量を把握するためには、
・設定→機内モードをOFF
・WiFi環境が自宅にある方は、設定→Wi-FiをON
・設定→モバイルデータ通信→統計情報のリセット実施
(リセットは、やだなぁと思う方は、その時点の使用状況をメモしておいて下さい)
統計情報のリセット後、普通に利用します。
確認は、例えば1週間という定点を決めて、1週間経過後
モバイルデータ通信の使用状況を確認します。
設定→モバイルデータ通信量を選んで、
「モバイルデータ通信の使用状況」、「現在の期間」に表示された数字が自分にとって必要な1週間のデータ通信量となります。
1ヶ月に必要なデータ通信量は、x4倍することでおおよその数値が求まりますね。
Wi-Fiに依存しない最大データ通信量を把握するためには、
・設定→機内モードをOFF
・設定→Wi-FiをOFF
・設定→モバイルデータ通信→統計情報のリセット実施
(リセットは、やだなぁと思う方は、その時点の使用状況をメモしておいて下さい)
Wi-FiをOFFにすることで、カフェや自宅などでもモバイルデータ通信を利用する設定となります。
統計情報のリセット後、普通に利用します。
確認は、例えば1週間という定点を決めて、1週間経過後
モバイルデータ通信の使用状況を確認します。
設定→モバイルデータ通信量を選んで、
「モバイルデータ通信の使用状況」、「現在の期間」に表示された数字が自分にとって必要な1週間のデータ通信量となります。
1ヶ月に必要なデータ通信量は、x4倍することでおおよその数値が求まりますね。
[ 広告 ]
スマホのパケ代月々月額972円(税込)から!安心の「OCN モバイル ONE」